皆様いかがお過ごしでしょうか?

お久しぶりです。
ニコです。


何だか急に宮崎も秋が深まって参りました。バタバタとアウターや毛布をだし、冬支度を始めています。

さて、市場には大好きな
栗が並びはじめました。

そのまま炊いてもいいし、栗ごはんも食べたいと思いつつ、今回は渋皮煮を作りましたよ。

面倒くさいと思いながらも、食欲には勝てず、毎秋作ってしまうのです。

皆が寝静まった後に、コトコトと煮ていると、甘いお砂糖の香りがキッチンに漂い、
ああ~幸せ~。平和~。

などと思いつつ、朝まで待ちきれず、食べてしまいます。

これからの季節、体重管理も欠かせない所です
(ー_ー)!!
さて、今回のオススメは
一ッ葉稲荷神社。
これはつい1か月ほど前にいった時の写真です(半袖ですね
(>_<))
さほど大きな神社ではありませんが、宮崎の大きな神社にも負けない鳥居が幾重にも並んでいます。
こちらは
商売繁盛の神様で、
神社の水でお金を洗うと金運が上昇すると言われる銭洗神社もあります。

また、あまり知られていないと思いますが、実は地震の神様としても知られています。(私は何度も参拝に来ていますが、初めて知りました。)
その昔、宮崎にも津波が押し寄せた際、白兎が、大地震で杜殿を襲った津波を蹴り、
守ってくれたそうです。その白い兎を施した彫り物が本殿裏にあり、崇められています。

また、松の葉が1本しかない(普通は葉が2本)一葉の松が境内の随所にある様で(一葉の地名の由来になった。)それを見つけると縁起が良いと言われています。

お散歩しつつ、見つけてみるのもいいかもしれませんね。

是非皆様も足をお運びくださいね。

それでは、寒い日も増えて参りました。皆さま、風邪などひかぬ様ご自愛くださいませ。
